持ち物・道具類

初回ご参加の方へ

持ち物

初回は手ぶらでOKです。こちらで以下で紹介する2本の筆ペンを用意しています。
もちろんあらかじめお店やネットで購入されたり、家にあるものをお持ちいただいても結構ですので、その場合は以下の内容(太字・うす墨)を参考にご用意ください。

太字

太字 XFL2B 黒
初回から長く活躍する黒色染料の太字筆ペン。ダイナミックな文字から繊細な文字までこの一本におまかせ。染料で水性が強いので後から水に溶かして表現することができる。顔料に比べると乾きが遅く、また水濡れに弱いので作品を汚さないように注意してください。己書実喜道場では800円で販売。

うす墨

うす墨 XFL3L 黒
いわゆるお香典用途で有名。己書の場合は初回から円相やお地蔵さんで長く活躍するうす墨の中字筆ペン。薄い黒(グレー)なので重ね塗りで濃淡が表現できる。また、染料で水性が強いので後から水に溶かして表現することもできる。己書実喜道場では400円で販売。

幸座代

初回は1,100円/回です。2回目以降通常は2,200円/回でその半額です。
筆ペンを己書実喜道場で購入される場合、1,100+800+400で合計2,300円です。
現金とPayPayに対応しています。

2回目以降ご参加の方へ

持ち物

初回で購入された筆ペンをお持ちください。

幸座代

2回目以降通常は2,200円/回です。

その他

落款印

落款印をお持ちの方はぜひご持参ください。ご自身の作品に一層味がでます。
文具店などにはひらがな一文字スタンプも売っております。
また、オリジナルの落款を作りたいという方はご相談ください。
もし完全に自作する場合、目安のサイズとしてははがき作品に10mm✕10mmぐらいが適しています。

極細筆ペン

顔料極細 XFP5F 黒
細い字を書いたり、水彩と合わせて書いたり、絵の輪郭にする際に活躍する筆ペンです。通常ですと4回目以降に購入していただくかもしれません。顔料で、染料に比べると乾きが早く、水性ですが乾くと水に溶けにくいのが特徴です。己書実喜道場では400円で販売。

赤色筆ペン

アートブラッシュ XGFL-102 レッド
落款印をお持ちでない方が落款の代わりに描いたり、お地蔵さんの前掛けなどで活躍するペンです。(書道の添削に使用されるような朱色の筆ペンも販売しておりますので間違えないでください。使いどころのない色味です)
己書実喜道場では400円で販売。

画用紙はがき

絵手紙用ポストカード 特厚口画用紙 40枚 S141C
通常使っていただいているものです。筆ペンはもちろん、水彩画にも適しています。己書実喜道場では300円で販売。

絵手紙用ポストカード ヴィフアール中目 30枚 S143VC 5冊セット
これも通常使っていただくものです。主に水彩画の範囲が多いときに使用します。己書実喜道場では300円で販売。

その他の道具

その他の道具についての質問、己書ブランド品を購入されたい場合など、お気軽にご相談ください。